ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

東京都

ajnt

6位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

7位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

8位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

9位

佐野 友美

宅建士

静岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.世帯年収800万円の住宅ローン借入金額の上限は?

まだ購入したい物件は決めていないのですが、とりあえず先に今の世帯年収800万円で借りられる住宅ローン金額の上限を知って予算を決めてから物件を選ぼうと思っています。30年以上かけて返済する前提で、 MAX大体どのくらいまで借りられますか。

あと、勤務先の給与モデルベースだと10年以内に世帯年収1200万円くらいまでのアップは見込めますが、そのような事情は借りられる上限額の増加にどの程度考慮してもらえるんでしょうか。よろしくお願いします。

man

イサオ さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal

サウザンドハンズの寺田です。

住宅ローンの借入可能額(上限額)についてお答えいたします。

住宅ローンの借入可能額は、各金融機関によって基準が異なりますので、実際に借入申込をする金融機関によって変動します。
よく、年収の7倍とか8倍というような言い方をされることがありますが、これは金融機関の基準とは異なり、かなりざっくりとした目安です。

イサオさんの場合は、30年以上かけてとご質問にありますが、35年返済の場合で、審査条件が厳しいところは6,000万円程度、緩いところであれば8,000万円程度は借入可能になると思われます。
※他にオートローンなど借入がないことが前提です。

将来的に収入アップが見込めるということですが、そのことを考慮して借入額を増やしてくれるということは基本的にはないと思っていた方が良いです。
ただ、例えば、金融機関の基準では6,800万円が借入可能額だけれど、お客様の借入希望額が6,900万円だったような場合など、金融機関によっては希望に沿えるように頑張ってくれることがあります。
その際、将来的に収入アップが見込めることを一つの材料として検討してくれる場合もありますので、不動産会社や銀行の担当者にそういった情報を伝えておいて損はないでしょう。

借入可能額の詳しい計算方法についてご興味があれば続きをご参照ください。

各金融機関は、次のような計算式で、借入可能額を計算しています。

借入可能額=年収×返済比率÷12か月÷審査金利での100万円あたりの毎月返済額×100万円

この計算式の中で、返済比率と審査金利については、各金融機関が独自に基準を定めているため、金融機関によって借入可能額が変わるということになります。

【返済比率とは】
収入の内、返済に充てる額の割合です。例えば、返済比率40%の基準で計算する金融機関であれば、その金融機関は、年収の内40%までをローンの支払いに充てることを上限と考えている、ということです。
30%~45%の間の金融機関が多く、年収に応じて割合を変えている金融機関もあります。

【審査金利とは】
その名のとおり、審査をする上で基準とされている金利です。住宅ローンは長期的な返済となり、現在は低い変動金利で借りる方が多いですが、将来的に金利が上がる可能性があります。
そこで、実際に借りる低い変動金利よりも高い金利を審査金利とし、金利が将来上がった場合でも返済を継続できそうかチェックするのです。
なお、住宅金融支援機構の住宅ローン商品であるフラット35の場合は、全期間固定金利ですので、将来の金利変動のことを考慮する必要がありません。
そのため、実際の借入金利がそのまま審査金利になっています。
変動金利を取り扱う金融機関の場合は、10年固定金利の数値を審査金利としている金融機関が多いような印象があります。
現在3%~4%の間の金融機関が多いです。
審査金利が決まると、あとは借入年数によって100万円あたりの毎月返済額が決まります。

参考になれば幸いです。

2022/08/30 18:40

この投稿は、時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

東京都

ajnt

6位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

7位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

8位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

9位

佐野 友美

宅建士

静岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.楽天銀行の住宅ローン金利は他行と比べて高いですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

他行と比較して高い方や安い方かどちらですか?

回答 : 1

2024/04/20

Q.団体信用生命保険の契約はマストですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンで自宅を購入する者です。団体信用生命保険に入るよう勧められましたが、入らないといけないのでしょうか。

回答 : 4

ベストアンサー

2023/12/06

Q.旧耐震基準の住宅を購入する際、住宅ローン控除の対象となる条件は何ですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

築50年の中古マンションを購入したいと考えています。
住宅ローン控除の対象となる条件はどんなですか。

回答 : 2

2023/04/23

Q.3畳の洋室にダブルベッドは置けますか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

購入検討中のマンションの間取りで洋室3畳があります。
3畳の部屋にダブルベッドは置けますか?

回答 : 2

2023/10/03

Q.マンションの住宅性能評価の調べ方について教えてください

不動産購入 > その他不動産購入一般

購入検討中のマンションが住宅性能評価を取得しているか否かの確認方法や、取得している場合の住宅性能評価書の中身の閲覧方法について知りたいです。

あと、マンション選びの際に「住宅性能評価取得の有無」を購入の判断材料としてどの程度考慮した方が良いかについても知りたいです。


よろしくお願いします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/09

Q.逆梁アウトフレーム工法のマンションとは?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

逆梁アウトフレーム工法のマンションとはどのようなマンションですか。通常のマンション購入に比べてどのようなメリットデメリットが存在するのでしょうか。

回答 : 1

2023/07/13

Q.住宅ローンの事前審査は複数出す方がいいのか?どれくらい?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンの事前審査は複数出す方がいいのでしょうか?
一般的にはどれくらいですか?
またデメリットなどありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/16

Q.1平米と1坪、どっちの方が広いですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

1平米と1坪、どっちの方が広いですか?忘れない覚え方はありますか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/03

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル